Bash people here! But quietly!

bash room (photo by Tim Young)

X Bash room

Tim says:

I saw this door in a department store. What does it mean? “Bathroom”? No, it’s just a regular meeting room. A clerk in the store told me it was a room that could be rented for events or parties…

A party can sometimes be called a “bash”, so perhaps that’s why they gave it this name. But a “bash” is probably a noisy, somewhat wild party. The clerk told me that the management of the store would not approve noisy parties to be held in this room, so it’s not a good name for this room.

Even worse, “bash” can also mean “to strike with a crushing or smashing blow.” Are people beaten up in this room?! It sounds kind of scary. Not such a good place for a pleasant, quiet event to be held!

O Event room

 

Ayumi says:

ガラスのドアに美しく書かれている “BASH ROOM” との文字。

Bathroomの間違いかと私も思いました。

bash には確かに「パーティー、イベント」の意味があり、birthday bash (誕生日パーティー) のように言うこともできる。けれどもこれはかなり騒がしい「どんちゃん騒ぎ」のイメージ。写真はイベント用のレンタルルームのようですが、まさか「ここで 騒いでください!」というつもりではないでしょうww

さらに、bashには「~をたたく、なぐる」の意味もある。あの “Japan bashing” (日本たたき) もこれですね。「たたく」から「非難する」の意味へと変化したもの。じゃあ “bash room” は、殴り合うお部屋?ケンカ部屋?

なぜこんなにきれいに書かれる前に、誤解を招かない英語かどうかを確認されないのでしょうか?普通に “Event room” “Party room” などで良かったのではないかと思うのですが。

 

田中亜由美は「TOEICテスト クロストレーニング PART 1・2」などの本は販売中!ブログはこちら.

周囲にある英語を見て、果たしてそれが正しい英語なのだろうかと感じる英語はありますか?「あの英語は絶対に間違っている」という英語の表記はありますか?看板の写真を撮って、Machigai.comに送りましょう!とんでもない英語だったら、このコーナーで出します!

Quiz No. 368

この文章を英語にしてください。(辞書を使ってはいけません!)

故郷に帰ります。

次のクイズは4月16日(水)です。

This site will always respect your personal information.

Entering your e-mail address will allow this form to send a copy of your answer back to you.

このコーナーは毎週水曜日です!

No. 162 RELATIONSHIP

What does a saw have to do with cooking?!

今週は、このよくある英語の間違いを説明します:

  • 「that has nothing to do with it」ってどういう意味?!
  • 「in a relationship」も、わからないね…
  • Machigai Mail: 「staple」
  • “L or R” answer (click here)

Co-hosts: Yuki Sukehiro and Haruka Murakami

2009年10月13日の再放送です。

Machigai Interview 003: Megumi in Minneapolis

Minneapolis, Minnesota今月のインタビューでティムが訪問したのは、ミネソタ州郊外のミネアポリスという街に住むメグミさん。メグミさんは、ミネアポリスの近くで育ったご主人と、息子さんと一緒にこの街で暮らしています。青森出身のメグミさんですが、そこで経験したどの冬よりも、今年のミネアポリスの冬の方が厳しかったそうです!その他にも、これまでメグミさんがどうやって環境に慣れていったのか、話して頂きました!ご主人からのコメントもいただきましたよ!

In this month’s interview, Tim visits Megumi, who lives in a suburb of Minneapolis, Minnesota, with her husband (who grew up near Minneapolis) and their son. Megumi is from Aomori, but the winter in Minneapolis this year was worse than anything she experienced at home! She talks about this and other adjustments she’s had to make; we also get some comments from her husband!

We have English mistake, too

We have currency exchange machine (photo by Tim Young)

X We have currency exchange machine

Tim says:

I know that using “a” and “the” correctly is a big problem for many Japanese. But wouldn’t that have been a good reason to have a native speaker check this sign?

“Currency exchange machine” is countable. There is only one in this bank. The sign is not referring to something that the reader already knew about, so it’s correct to use “a” here, rather than “the”.

O We have a currency exchange machine

 

Ayumi says:

銀行で見かける表示、「両替機あります」と言いたいのでしょう。
この日本語では1台あるのか10台あるのかわかりません。だからなのでしょう、数を気にしない日本語を母語とする私たちにとっては英語の単複の区別や冠詞がとっても難しい。

machineは可算名詞ですので、単数の場合は冠詞が必要になります。(my, thisなどがある場合を除く)

ここでは、1台ありますということで不定冠詞 “a” が適切です。
たかだ “a” されど “a” 。ネイティブスピーカーにとっては抜けているととっても気になるものです。

 

田中亜由美は「TOEICテスト クロストレーニング PART 1・2」などの本は販売中!ブログはこちら.

周囲にある英語を見て、果たしてそれが正しい英語なのだろうかと感じる英語はありますか?「あの英語は絶対に間違っている」という英語の表記はありますか?看板の写真を撮って、Machigai.comに送りましょう!とんでもない英語だったら、このコーナーで出します!

Quiz No. 367

この文章を英語にしてください。(辞書を使ってはいけません!)

彼は何時頃うちに戻りますか?

次のクイズは4月9日(水)です。

This site will always respect your personal information.

Entering your e-mail address will allow this form to send a copy of your answer back to you.

このコーナーは毎週水曜日です!

No. 161 STADIUM

a studio in a stadium

今週は、このよくある英語の間違いを説明します:

  • 「スタジアム」と「スタジオ」を英語にすることが難しいかも!
  • あと「シチュ」も!
  • Machigai Mail: 「シルバーパス」とは、英語では…?
  • “L or R” answer (click here)

Co-hosts: Yuki Sukehiro and Haruka Murakami

2009年10月6日の再放送です。

There’s a shop in our store!

mails (photo by Tim Young)

X Drug Store’s Shop

Tim says:

This is really confusing. Why would a drug store own a shop? A store IS a shop! It’s like if we said “restaurant’s eatery”. They’re both the same thing!

How did this mistake happen? Ayumi and I can’t figure it out. Perhaps “Drug Store” was translated from a Japanese term that doesn’t include the meaning of “store”, such as 「薬屋」? It’s a mystery…

O Drug Store

 

Ayumi says:

Drug Storeですでに「薬局」ですので、Drug Store’s Shopだと「薬局のお店」。

まるで「頭痛が痛い」「馬から落馬」「鯨の捕鯨」のようなもので、storeとshopで意味が重複してしまっています。

なぜこんなことになったのか?といろいろ考えてはみたのですが、いまだ確信はなく。

もしかすると、日本語の「薬屋さん」は、お店(pharmacy)を指す場合と人(pharmacist)を指す場合とがあり、そこが混乱の原因だったのかも知れません。

「薬屋」と和英辞書を引いて “drug store” が出てきた。

「薬屋さんのお店」というつもりで、drug store’s shopでしょうか?

・・・ミステリーです。

 

田中亜由美は「TOEICテスト クロストレーニング PART 1・2」などの本は販売中!ブログはこちら.

周囲にある英語を見て、果たしてそれが正しい英語なのだろうかと感じる英語はありますか?「あの英語は絶対に間違っている」という英語の表記はありますか?看板の写真を撮って、Machigai.comに送りましょう!とんでもない英語だったら、このコーナーで出します!

Quiz No. 366

この文章を英語にしてください。(辞書を使ってはいけません!)

彼はうちに帰ります。

次のクイズは4月2日(水)です。

This site will always respect your personal information.

Entering your e-mail address will allow this form to send a copy of your answer back to you.

このコーナーは毎週水曜日です!

No. 160 CENTS

dollars and cents

今週は、このよくある英語の間違いを説明します:

  • 「$168.99」の読み方は…?
  • 「cost」の過去形は「costed」じゃないの?
  • Machigai Mail: 「gold」と「silver」と…?
  • “L or R” answer (click here)

Co-host: Sayuri Kobayashi

2009年9月29日の再放送です。